出雲大社の全体図(境内図・境外図・地図・マップなど詳細)が知りたい!

(出典:出雲大社 公式ホームページ

出雲大社に行きたいけど、全体図(境内図・境外図・地図・マップなど詳細)が知っておきたい人のための情報です!

 

出雲大社の全体図

出雲大社の全体図を知って、どの順番でどう周るのかに役立てたいですね。

出雲大社 境内

境内(荒垣内)

出雲大社における境内(けいだい)というのは、銅鳥居の内側になり、その周辺にある『荒垣(あらがき)』(下が石垣で上が木の柵になった垣根)の内側のことを指しているようです。

一番メインとなる出雲大社 境内(荒垣内)が、下記の図の部分になるようですね。

出雲大社 境内図01

(出典:出雲大社 公式ホームページ

出雲大社 境内(荒垣内)の広さは、どれくらい?

約 33,000平方メートル で約 10,000坪になるんです!

東京ドームの広さが 46,755平方メートルなので、東京ドームの70%のサイズですね。

 

一般的境内

一般的に多くの方が、出雲大社に行ったという印に写真を撮る場所は、下記の写真の場所である「勢溜」というところにそびえたつ「二の鳥居」になりますが、基本的には ここより中が境内と思われる方がほとんどかと思います。

出雲大社 正門・勢溜20220621

この「二の鳥居」から内側の全体を示したのが、下記の図になります。↓ ↓

出雲大社 境内図 全体

(出典:出雲大社 公式ホームページ

「二の鳥居」から内側の広さは、どれくらい?

約 18万平方メートルで約 5万4000坪にもなるんです。

ここでも東京ドーム(46,755平方メートル)と比較すると、東京ドーム 約 3.85個(≒ 4個)分くらいになりますね。

出雲大社 境外図

(出典:出雲大社 公式ホームページ

 

出雲大社の全体図がわかったところで、『出雲大社の参拝方法・参拝ルート(順番)などをまとめ』の記事を参考にして、ご利益が最大限に受けられるように参拝してください!

→ 出雲大社の参拝方法・参拝ルート(順番)などをまとめました!の記事は、こちらから

 

 

【紹介記事】 出雲・出雲大社への旅! 航空機・新幹線+宿泊プラン・



出雲大社は、毎年600万人の参拝者が訪れる

有名なスポットです。

折角の出雲・出雲大社への旅!

充実した旅のプランを立てたいですよね。

そこで・・・




→ おすすめの旅プラン・旅行サイトは、こちら