出雲市斐川町の荒神谷遺跡では、銅鐸(どうたく)と銅矛の発見から35周年!
荒神谷博物館では、記念の特別展を開催されます。
荒神谷遺跡とは?
荒神谷遺跡の発見のきっかけは、出雲ロマン街道(広域農道)の建設になります。
昭和58年に遺跡の分布調査を開始し、ひとりの調査員さんが田んぼのあぜ道のなかで、偶然にも一片の土器を拾ったことから始まりました。
この土器は、古墳時代の須恵器(すえき)の一片とされています。
翌年(昭和59年)には、大掛かりに谷間の斜面を調査したところ、銅剣(どう
けん)が358本も出土したことは、知られている通りです。
荒神谷遺跡の名は、南に『三宝荒神』が祭られている事から、荒神谷と命名されたそうです。
荒神谷青銅器発見 35周年記念【特別展】
今回の特別展では、市松模様がある珍しい、銅鐸と銅矛が展示されます。
それらは、武器から祭祀(さいし)へと、目的の変化が読み取れるそうです。
古代のロマンに、ふれることが出来ますね。
是非に!
特別展 | 荒神谷遺跡 銅鐸・銅矛出土35年の軌跡 |
---|---|
場所 | 荒神谷博物館 |
住所 | 出雲市斐川町神庭873番地8 |
電話番号 | 0853-72-9044 |
期間 | 令和2年7月11日~令和2年8月24日 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は4時半まで) |
観覧料金 | 大人420円、高大生210円、小中生110円 |
関連記事
子供とお出掛け・子供の遊び場! 出雲市内の主要施設イベント情報を紹介しています。ご紹介の施設は、出雲科学館・ゴビウス・風の子楽習館・しまね花の郷などです。【お願い】イベントなどの情報は、ご紹介時の内容になります。[…]
あれもこれも値上がりばかり・・・
値上げラッシュが続いているので
毎月のやりくりが大変になって来ました。
ワラウ(warau)は登録無料で使えるポイ活の定番サイト!
もし、楽天で買い物をする人であれば、ワラウ(warau)を経由することで、楽天のポイントとワラウのポイントを2重で取ることが出来ます!
せっかく買い物するなら、
楽天ポイント + ワラウポイント2重どりがお得!!
貯めたポイントは1ポイント=1円相当
・dポイント
・paypayポイント
・T-POINT
・Pontaポイント
・amazonギフトカード
・楽天Edy
などの共通ポイントに交換可能!
中には月間「1万円分」以上、ポイントを貯めている方も・・・
副業やスキマ時間の有効活用をしたい方におすすめです。
→ どれくらいお得か確認してみるには、こちら!
