出雲市佐田町・須佐神社(すさじんじゃ)!
須佐神社は全国唯一、スサノオの御魂を祀る神社で、出雲國神仏霊場巡り・第十八番霊場でもあります。
須佐神社の「御朱印」について調べてみました。
是非、ご参考にお願いします。
須佐神社 御朱印
須佐神社では「須佐神社(須佐大宮)の御朱印」と、「出雲國神仏霊場巡りの御朱印」も授与いただけます。
須佐神社(須佐大宮)の御朱印
「須佐神社」の御朱印は、右上に「出雲國」と刻字された赤い朱印。
中央には「須佐大宮」の文字と、「須佐大宮」と刻字された赤い朱印が押されてます。
そして、左に「参拝日」を墨書きされてます。
「出雲國」と刻字された赤い朱印をみると、スサノオの御魂を祀る古社として重みを感じますね。
私は、令和四年七月十七日(参拝日)にいただきました。
値段(初穂料)
値段は300円(初穂料)、境内の社務所にて授与いただけます。
出雲國神仏霊場巡りの御朱印(第十八番霊場)
『出雲國神仏霊場巡り』の御朱印は、それぞれの名前や由来などを用いた、漢字一文字を墨書きされます。
また、出雲國神仏霊場巡りは、島根・鳥取の20社寺で行われ、須佐神社は第十八番霊場になります。
御朱印は、右上に「出雲國神仏霊場第十八番」と刻字された朱印。
中央には「素」の一文字、中央下に「須佐大宮」と刻字された赤い朱印が押されてます。
左には「参拝日」を墨書きされてます。
また、須佐神社「素」の一文字は、“素戔嗚尊” 文字からに想像します。
私は、令和四年七月十七日(参拝日)にいただきました。
値段(初穂料)
値段は300円(初穂料)です。
受付場所と時間
受付は、境内の社務所にて授与いただけます。
受付時間は、9:00~16:00
社務所
須佐神社の「社務所」は、拝殿の右側にあります。
ご丁寧に対応をしていただけます。
出雲國神仏霊場 20社寺
須佐神社「出雲國神仏霊場巡り」の御朱印には、護縁珠もいただけます。
護縁珠には、それぞれの「社寺の霊場番号」「社寺の一文字」「社寺名」が彫られてます。
一番霊場は「出雲大社」、十四番霊場は「八重垣神社」。
十八番霊場に「須佐神社」、十九番霊場は「長浜神社」、最終の二十番霊場は「日御碕神社」になります。
須佐神社 関連情報
周辺の社寺 御朱印情報
出雲大社
日御碕神社は「日ノ本の夜を守る神社」として、江戸時代初期、桃山時代の面影が残されてます。
万九千神社は、旧暦の10月、全国の神々が集まる神在祭において最後にお立ち寄る神社です。
施設情報
須佐神社(須佐大宮)
住所:島根県出雲市佐田町須佐730
営業時間:9時~16時
電話番号:0853-84-0605
公式ホームページ:http://www.susa-jinja.jp/
Googleストリートビュー
出雲縁結び空港から出雲大社周辺を観光される方へ
出雲縁結び空港からは、出雲大社まで直行でいけるバスもありますが、午前中に到着する2便だけにしか対応していません。
また、出雲縁結び空港から「出雲大社周辺観光」するなら、レンタカーがオススメな理由をこちらで紹介しております。
→ 詳細は、こちらから確認てください!