2022年 縁結大祭は、11月7日・11月8日・11月10日に執り行われます(※11月7日 臨時縁結大祭)。
【ご案内】
2022年 縁結大祭 ご参列については、締め切りとなりました。
縁結大祭
旧暦の10月は、出雲地方では「神在月」と呼ばれ、全国から八百万の神々がお集りになられます。
旧暦10月10日の夜、稲佐の浜にて「神迎神事」・出雲大社神楽殿にて「神迎祭」が執り行われ、翌日から「神在祭」がはじまります。
縁結大祭は、旧暦10月15日・旧暦10月17日の2日間に、出雲大社・御本殿にて執り行われます。
そして『縁結大祭』は、「良縁をはじめ様々な幸せなご縁」を祈願する御祈祷になります。
そのため、縁結大祭の参列には、出雲大社へ事前にお申込みが必要になります。
2022年は、締め切りとなりました。
2022年 縁結大祭
スケジュール・定員
2022年 出雲大社 縁結大祭は、11月7日(月)・11月8日(火)・11月10日(木) の3日間。
例年は2日間ですが、2022年の縁結大祭は「甲子の日」のおまつりにも併せて「臨時縁結大祭」を斎行なされます。
2022年 11月7日(月)
10時~ 臨時縁結大祭(定員1,000名)
2022年 11月8日(火)
10時~ 縁結大祭(定員1,000名)
2022年 11月10日(木)
10時~ 縁結大祭(定員1,000名)
祭場
出雲大社 御本殿
幸縁むすび祈祷料
5,000円(当日にお納めくださいませ)
※縁結大祭への参列には事前にお申し込みが必要です。
受付(当日)
当日は「銅の鳥居 (4の鳥居)」前の受付テントにて、午前8時より受付開始。
事前申し込み(往復はがき) 後に、出雲大社よりご通知いただいた「参列通知はがき」を必ずご持参くださいませ。
受付の際「幸縁むすび祈念絵馬」に、願意などを記入します。
縁結大祭 申し込みの方法(参列方法)
神在祭の1か月ほど前に、出雲大社公式ホームページにて、縁結大祭へのお申込みの案内が告知されます。
その告知内容を確認後、往復葉書にて出雲大社にお申込みができます。
2022年は、締め切りとなりました。
申し込みの方法(2022年)
お申込みには、往復葉書が必要です。
往復葉書1枚につき、ご本人のお名前(1枚につき1名)でのお申込みとなります。
そして、ご住所・お電話番号、参列希望日(第1希望~第3希望)をご記入してください。
なお、参列は本人に限ります。
同行の方は参列出来ません。又、団体等の葉書は無効になります。
必ず、往復葉書1枚・1名にてお申込みください。
申し込み期間
2022年は、締め切りとなりました。
お申込みの宛先
〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195 出雲大社社務所内
縁結大祭係 宛
2022年は、締め切りとなりました。
往復葉書 書き方の例
出雲大社 公式HP・縁結大祭の告示では、往復葉書(申し込み)の記入例が掲載されてます。
(出典:出雲大社 公式ホームページ)
(出典:出雲大社 公式ホームページ)
縁結大祭への参列には、出雲大社よりご通知いただいた「参列通知はがき」を必ずご持参ください。
2022年「縁結大祭」の詳しい情報は、出雲大社 公式ホームページをご確認くださいませ。
→ 出雲大社 公式HP・縁結大祭(お申込み方法)は、こちらです
縁結大祭への服装
出雲大社 公式HP・縁結大祭(お申込み方法)では、「当日は失礼のない服装でご参列下さい」とご記載されてます。
本来は、神在祭や縁結大祭に限らずですが、身だしなみはお気持ちを表すと心掛けていただき、当日失礼のないフォーマルな服装にてご参列下さいませ。
2022年は、締め切りとなりました。
おすすめの宿!
【紹介記事】 出雲大社周辺のホテル・旅館 おすすめの宿はこちら!
出雲大社へのご参拝は、東京や大阪など 旅行をかねて大都市からの訪れる方が多くなりました。せっかくの出雲大社への参拝なので、宿泊や食事なども充実したいですね。そんな皆さんに、出雲大社の周辺や近隣など、おすすめ(人気・高級・温泉[…]
出雲大社の関連記事一覧
出雲大社(いずも おおやしろ)
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100
公式ホームページ:https://izumooyashiro.or.jp/
【紹介記事】 出雲・出雲大社への旅! 航空機・新幹線+宿泊プラン・
出雲大社は、毎年600万人の参拝者が訪れる
有名なスポットです。
折角の出雲・出雲大社への旅!
充実した旅のプランを立てたいですよね。
そこで・・・
→ おすすめの旅プラン・旅行サイトは、こちら