出雲大社の福神祭 2023! 令和5年1月22日(日)・祭典は奉仕者のみにて斎行されます(出雲大社1月)

(出典:出雲大社 公式ホームページ・お知らせ

2023年(令和5年) 出雲大社・福神祭について、出雲大社 公式ホームページ(お知らせ)にてご案内がございました。

是非、ご参考にお願いします。

 

出雲大社の福神祭

福神祭は、旧暦の大晦日から元旦にかけて出雲大社(神楽殿)に夜通しお籠もりし、物事・生命のはじまりに大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)様より新年の清新なる福縁と一層の無病息災が祈られます。

福神祭では祭事の終了と同時に、神楽殿内に張り巡らされた注連縄の紙垂(しで)を競って取り合う姿は、福神祭では恒例になります。

この紙垂(しで)は、竹の先につけて田畑に立てたり・神棚におまつりすると、五穀豊穣や家内安全などの福縁を招くと伝えられています。

そして、だいこくさまの「純金福神御像」などの福神御像(金・銀・銅・木)が当籤する福授け抽籤が行なわれ、神楽殿内では熱気と興奮に包まれるそうです。

 

出雲大社の福神祭(2023)

2023年(令和5年) 出雲大社・福神祭では、新型コロナウイルスの感染症の拡大防止、及び ご参列における皆様のご安全とご健康を鑑みられ、祭典は奉仕者のみにて斎行されます。

そのため、福神祭は 2023年1月22日(午前9時) に斎行されますが、一般のご参列はご遠慮いただく事にされました。

そして福授け抽籤も同様に、密集・密接を避けるために控えられます。

ただし招福御幣については、神楽殿・御守所にて授与いただけます。

2023年の福神祭(内容)

2023年1月22日・午前9時

祭典(奉仕者のみ)

・神職及び代表参列者のみで行われます
・一般の方のご参列はできません

福授け抽籤

・密集、密接を避けるため行われません

招福御幣

出雲大社 神楽殿 御守所

「招福御幣」は、出雲大社・神楽殿(御守所)にて授与いただけます。

授与時間
・1月21日(土) 12時~16時30分まで
・1月22日(日)以降は、8時30分~16時30分まで

初穂料は 壱千円です

詳しい情報は、出雲大社 公式ホームページにて、ご確認くださいませ。

→ 出雲大社 公式HP「旧正月元旦福神祭について」は、こちら!

 

 

おすすめの宿!

【紹介記事】 出雲大社周辺のホテル・旅館 おすすめの宿はこちら!

関連記事

出雲大社へのご参拝は、東京や大阪など 旅行をかねて大都市からの訪れる方が多くなりました。せっかくの出雲大社への参拝なので、宿泊や食事なども充実したいですね。そんな皆さんに、出雲大社の周辺や近隣など、おすすめ(人気・高級・温泉[…]

温泉女子20230315

 

出雲大社の祭典・神事(紹介記事一覧)

 

出雲大社の関連記事一覧

紹介記事
参拝方法・参拝ルート 出雲大社の『参拝方法・参拝ルート』などの情報(まとめ)
御朱印 出雲大社の『御朱印』は 5種類・オリジナル「御朱印帳」もあります
お守り 出雲大社の『お守り』! 種類や値段をはじめ 郵送方法など(まとめ)
駐車場出雲大社周辺の『駐車場』! 無料・有料をはじめ 各種情報(まとめ)

 

出雲大社・稲佐の浜など、出雲の地域情報をTwitterにて発信しています。

→ 出雲大社・稲佐の浜など、出雲の地域情報 Twitterは、こちら!

 

【紹介記事】 出雲・出雲大社への旅! 航空機・新幹線+宿泊プラン・



出雲大社は、毎年600万人の参拝者が訪れる

有名なスポットです。

折角の出雲・出雲大社への旅!

充実した旅のプランを立てたいですよね。

そこで・・・




→ おすすめの旅プラン・旅行サイトは、こちら