出雲市内から「出雲大社」までは、出雲市駅、出雲空港、そして自家用車などの交通を利用します。
それぞれの主要ポイントから、出雲大社までの交通アクセスを纏めました。
是非、ご参考にお願いします。
「出雲市駅」からのアクセス(~出雲大社)
主に、電車で「出雲市駅」までお越しになられ、出雲大社までのアクセス(路線バス、一畑電車利用)のご紹介!
出雲市駅から出雲大社に向かうには、2つの方法があります。
- 電車(一畑電車)
- 路線バス(一畑バス)
↑↑↑
出雲市駅から出雲大社に向かう「一畑電車」「路線バス」とも、駅の北口側になります。
↑↑↑
JR出雲市駅(北口の正面)は、このような感じです。
アクセス① 電車(一畑電車)
JR出雲市駅 北口右側(東側)50mほど先に、一畑電車「電鉄出雲市駅」があります。
路線案内
一畑電車「電鉄出雲市駅」からの路線は「松江しんじ湖温泉 行き」と「出雲大社前 行き」の2つになります。
そして「電鉄出雲市駅」から「出雲大社前駅」までは8つの駅です。
(出典:一畑電車 ばたでん ホームページ)
出雲大社前までの路線(各駅)
電鉄出雲市
↓
① 出雲科学館パークタウン
↓
② 大津町
↓
③ 武志
↓
④ 川跡(かわと)
※「出雲大社前」行きの直通を除き、「松江しんじ湖温泉」行きの場合は「川跡」駅で乗り換えとなります。
↓
⑤ 高浜
↓
⑥ 遥堪 「ようかん」と読みます
↓
⑦ 浜山公園北口
↓
⑧ 出雲大社前
時刻表:電鉄出雲市駅発(2022年2月)
(出典:一畑電車 ばたでん ホームページ)
運賃(普通運賃)
電鉄出雲市駅~出雲大社前駅までの普通運賃。
片道)大人 500円・子供 250円です。
最新情報は「一畑電車 ばたでん 公式ホームページ」まで!
↓↓↓
https://www.ichibata.co.jp/railway/
【紹介記事】 出雲市駅・出雲大社周辺のコインロッカーの情報を、こちらに纏めました!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumo-coinlocker/
旅先において、何かと便利なのがコインロッカーですね。出雲大社の参拝では歩く時間が長くなるので、手荷物が多いとコインロッカーは必要になりますね。そんな便利なコインロッカー! 出雲大社や出雲市駅の周辺情報を纏めました。&[…]
アクセス② バス(一畑バス)
JR出雲市駅 北口右側(東側)にバス乗り場があります。
↓↓↓
路線バス(一畑バス)を使う場合は、JR出雲市駅からは「出雲大社連絡所」行きのバスを利用します。
始発は「上塩冶車庫」または「JR出雲市駅」、終点は「出雲大社連絡所」です。
出雲大社方面は「1番バスのりば」から発車します。
そして、出雲大社連絡所までの経由(道順)は、大社線 3ルートがあります。
大社線 ①(ゆめタウン 経由)
上塩冶車庫(発) → JR出雲市駅 →「ゆめタウン」→ 出雲大社連絡所(着)
JR出雲市駅から標準 37分で到着。
大社線 ②(イオンモール 経由)
JR出雲市駅 →「イオンモール」→ 出雲大社連絡所(着)
JR出雲市駅から標準 27分で到着。
大社線 ③(ゆめタウン・島根ワイナリー 経由)
上塩冶車庫(発) → JR出雲市駅 →「ゆめタウン」→「島根ワイナリー」→ 出雲大社連絡所(着)
JR出雲市駅から標準 36分で到着。
時刻表(2022年2月現在)
(出典:一畑バス 公式HP・路線バス)
「出雲大社連絡所」行きのバスは、JR出雲市から 30分間隔で発車しています。
一番距離が短いのは「イオンモール」を経由するバスになります。
運賃(JR出雲市~出雲大社連絡所)
大人(中学生以上)は、片道 530円です。
小児(小学生)は、大人運賃の半額(端数は10円単位に切り上げ)
幼児(1歳~未就学児)は、小児運賃の半額(端数は10円単位に切り上げ)
乳児(1歳未満)は、無料です。
運賃その他
大人1人+幼児1人は、大人1人分の運賃
大人1人+幼児2人は、大人1人分+幼児1人分の運賃
小児1人+幼児1人は、小児1人分の運賃
バス停(下車)案内
吉兆館前(バス停)
一の鳥居から参拝される場合は「吉兆館前」のバス停が近いです。
↓↓↓
電鉄大社駅(バス停)
出雲大社 神門通りを通り参拝される場合は「電鉄大社駅」のバス停です。
↓↓↓
正面前(バス停)
出雲大社の正面(二の鳥居・勢溜)から参拝される場合は「正面前」のバス停です。
↓↓↓
出雲大社連絡所
そして終点の「出雲大社連絡所」バス停になります。
バス停の裏を進と、出雲大社 大駐車場(外苑駐車場)があります。
↓↓↓
最新情報は「一畑バス 公式ホームページ(路線バス)」まで!
↓↓↓
https://www.ichibata.co.jp/bus/rosen/rosen2.html
大阪から出雲大社へのアクセス!
大阪・神戸・広島・岡山から出雲大社には、特急やくもの早得がお得ですよ!
【紹介記事】やくも 割引切符 往復割引!JRトクトクきっぷ & 早得3 は、お得感たっぷり
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/yakumo-oufukuwaribiki/
2022年3月以降、特別企画乗車券としては、片道でお得な「WEB早特7」「WEB早特14」「WEB早特21」を発売されました。発売開始は 2022年 3月1日(利用は2022年 4月1日より)。発売期間はそれぞれ異なり、特に[…]
「出雲空港」からのアクセス(~出雲大社)
飛行機で「出雲空港」までお越しになられ、出雲大社までのアクセス(空港連絡バス利用)のご紹介!
出雲方面への空港連絡バスは、
- 出雲大社 行き(直通バス)
- 出雲市駅 行き
この2つになります。
アクセス① 出雲大社 行き(空港連絡バス)
↑↑↑
「出雲大社」行きの空港連絡バス乗り場(到着口を出て左側)
「出雲大社」までの空港連絡バスは、一日2便あります。
大人運賃は、900円(小児運賃は、大人運賃の半額・端数は10円単位に切り上げ)
所要時間は、標準 40分。
アクセス② 出雲市駅 行き(空港連絡バス)
↑↑↑
「出雲市駅」行きの空港連絡バス乗り場(到着口を出て右側)
「出雲市駅」までの空港連絡バスは、一日10便以上あります。
大人運賃は、720円(小児運賃は、大人運賃の半額・端数は10円単位に切り上げ)
所要時間は、標準 30分。
出雲市駅から出雲大社までは「一畑電車」または「路線バス」の利用となります。
↑↑↑
出雲市駅 空港連絡バスの乗り場は、駅北口・ロータリーの「ICHIBATA ツインリーブスホテル」側にあります。
最新情報は「出雲一畑交通(空港連絡バスのご案内)」まで!
↓↓↓
https://www.ichibata.co.jp/t-izumo/shuttle/izumo.html
車「出雲インター」からのアクセス(~出雲大社)
車で「出雲インター」までお越しになられ、出雲大社までのアクセスのご紹介!
山陰道「出雲インター」から「出雲大社」までは、約13kmほどの距離になります。
「出雲インター」を出ると、すぐに信号機があり左折し北に向かいます。
そのまま直線で10kmほど進み、出雲市大社町に入ります。
また、出雲大社に向かうルートは「大鳥居・神門通り」を通るルートと、「稲佐の浜」を経由し出雲大社に向かうルートがあります。
大鳥居・神門通り ルート
大鳥居・神門通りルートでは、セブンイレブン「出雲大社町中荒木店」先の2つ目の交差点を左折します。
↑↑↑
この道路案内が目印になり「出雲大社」の方向に進みます。
途中「旧大社駅」「宇迦橋」を通り、「一の鳥居」をくぐると神門通りに入り、その先には出雲大社(勢溜)に着きます。
【紹介記事】 出雲大社・神門通りのライブカメラ情報は、こちらから!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-live-camera/
出雲市内の道路カメラは、市内の主要6カ所以上に設置されていて、島根県では約100か所になります。そして、出雲大社がある神門通りには、ライブカメラが設置されてます。 出雲大社(神門通り) ライブカメラ!出雲大[…]
稲佐の浜 経由ルート
稲佐の浜を経由する場合は、セブンイレブン「出雲大社町中荒木店」先の1つ目の交差点を左折します。
↑↑↑
この道路案内が目印になり「日御碕」の方向に進むと日本海に出ます。
そして道なりに直進すると、稲佐の浜「弁天島」が見えます。
↑↑↑
信号機がある「稲佐の浜・弁天島」の交差点を右折すると、1.5Kmで出雲大社の入り口に到着します。
【紹介記事】 稲佐の浜の砂! 出雲大社で「お清めの砂」と交換いただく方法や手順
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/inasanohama-suna/
稲佐の浜の砂は、出雲大社の「素鵞社(そがのやしろ)」で、お清めの砂と交換していただけます。出雲大社のお砂と交換いただく、方法や手順について纏めました。そして、「稲佐の浜 駐車場」の情報を更新しています! […]
出雲大社の関連情報
【紹介記事】 出雲大社の参拝方法・参拝ルートについて纏めてみました!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-goriyaku/
出雲大社には年間600万人の方々がお越しになりますが、そうそう訪れるのは難しいですね。折角のご参拝ですので、たくさんのご利益を授かりたい。そこで、出雲大社の参拝方法・参拝ルート(順番)などを纏めました。是非、ご参考に[…]
旧暦の10月、出雲地方だけは『神在月(かみありつき)』といわれ、全国の神々がお集まりになられます。
神在月では様々な神事が執り行われ「神議り(かみはかり)」といわれる会議が開かれます。
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-kamiarisai/
島根県にある出雲地方では、ある時期に全国の神様がお集まりになります。旧暦の10月、全国では通常『神無月』と呼ばれますが、出雲の国だけは『神在月(かみありつき)』と呼ばれます。出雲大社に八百万の神が集まっる月が、毎年あるんです[…]
【紹介記事】 出雲大社の「お守り」について、種類や値段、おすすめ、郵送・返納方法などを纏めました!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-omamori/
出雲大社には、毎年多くの方々が良縁をはじめ、様々な願いを込めてご参拝にお越しになります。そして、お守りには「縁結守」や北島国造館の「白守」など、様々なご縁を授かるお守りがあります。出雲大社のおすすめのお守り! 種類や値段、通[…]
【紹介記事】 出雲大社の「御朱印」は、北島国造館とあわせて5種類です!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-gosyuin/
出雲大社をはじめ「御朱印」は、心をこめた参拝の証になります。大事な御朱印なので、いつまでも大切にしたいですね。出雲大社と北島国造館の「御朱印」や「御朱印帳」などについて調べてみました。 出雲大社の御朱印[…]
【紹介記事】 出雲大社周辺の駐車場は、無料駐車場をはじめ 有料や予約ができる駐車場もあります!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/parking-izumo-ooyasiro/
出雲大社への参拝には、遠方からマイカーを利用される方も多くおられます。マイカーの利用の方に、出雲大社周辺の無料・有料の駐車場をはじめ、おすすめの駐車場を調べました!是非、ご参考にお願いします。 【お[…]
【紹介記事】 出雲大社と周辺の観光に! 周遊タクシー&バスでは、出雲の人気スポットを詳しく紹介してくれます!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumokankou-usagigou/
(出典 : 出雲 観光ガイド・一社 出雲観光協会)出雲の観光といえば、出雲大社をはじめ、稲佐の浜・日御碕と日御碕神社などが知られています。でも、最強のパワースポットといわれる「須佐神社(すさじんじゃ)」、神在祭に神様が訪れる[…]
出雲縁結び・観光情報
観光情報(出雲大社・稲佐の浜など)は、こちらから。
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/category/izumosinwa/
Instagram 出雲地域の観光情報などを発信しています。