いづも財団 公開講座「中世出雲の水運の発達と尼子氏の対外交易港」! 2023年12月17日(日)・大社文化プレイスうらら館にて開講

(情報提供:公益財団法人 いづも財団・事務局)

いづも財団 公開講座 (令和5年度) のご案内!

講座テーマ「中世出雲の水運の発達と尼子氏の対外交易港」。

2023年12月17日(日)に、大社文化プレイス・うらら館にて開講します。

 

いづも財団 公開講座(令和5年度)

いづも財団では『出雲の歴史と地域文化』をテーマに「原始・古代から」・「近・現代まで」の出雲の歴史・文化について 開講します。

開講期間は、令和3年度から令和8年度までの6年間、年度毎に5講座・計10講演を予定。

そして、令和5年度・第Ⅲ期では「中世出雲の歴史と地域文化」と題して、第1回~第5回まで公開講座を開催されます。

令和5年いづも財団公開講座

(情報提供:公益財団法人 いづも財団・事務局)

 

中世出雲の水運の発達と尼子氏の対外交易港(12月17日 開講)

公開講座は、無料(定員130名)ですので、お早めにお申し込みくださいませ。

いづも財団公開講座20231217

(情報提供:公益財団法人 いづも財団・事務局)

 

令和5年度・第4回 公開講座

講座テーマ 「中世出雲の水運の発達と尼子氏の対外交易港」

A)中世出雲の水運の発達と港湾都市
講師:長谷川博史(島根大学教授)

B)尼子氏の対外交易港として栄えた宇龍浦と出雲鉄
講師:岩成俊策(県立島根中央高校教諭)

日時:2023年12月17日(日) 13:30〜16:10

会場:大社文化プレイス・うらら館

定員:130名(無料)

講演はそれぞれ 70分です。

なお、演題・講師は、変更になる場合がございます。

 

受講ご希望(お申し込み)

いづも財団公開講座20230422

(画像提供:公益財団法人 いづも財団・事務局)

受講ご希望の方は、いづも財団・事務局まで、お申込みくださいませ。

ご希望の講座のみの受講も可能です。

お申込みの際は、氏名・連絡先・電話番号、希望する講座を、お伝えくださいませ。

事務局(お申込み)

公益財団法人いづも財団・事務局

TEL:0853-31-4346

FAX:0853-31-4348

Email: info@izumozaidan.or.jp

 

最新情報は、公益財団法人「いづも財団」 公式ホームページにてご確認くださいませ。

→ いづも財団 公式ホームページは、こちら!

 

会場情報

施設名:大社文化プレイス・うらら館

住所:島根県出雲市大社町杵築南1338-9

うらら館 公式HP:izumo-zaidan.jp/urarakan/

 

Googleストリートビュー

 

【紹介記事】 出雲・出雲大社への旅! 航空機・新幹線+宿泊プラン・



出雲大社は、毎年600万人の参拝者が訪れる

有名なスポットです。

折角の出雲・出雲大社への旅!

充実した旅のプランを立てたいですよね。

そこで・・・




→ おすすめの旅プラン・旅行サイトは、こちら