出雲大社への参拝には、遠方からマイカーを利用される方も多くおられます。
マイカーの利用の方に、出雲大社周辺の無料・有料の駐車場をはじめ、おすすめの駐車場を調べました!
是非、ご参考にお願いします。
【お知らせ】
出雲大社近くの「神門通り交通広場」駐車場は、2022年10月より有料化を発表されました(出雲市)。
マイカーをご利用される方は、事前にご確認をお願いします。
おすすめの無料駐車場(出雲大社 周辺)
短時間で参拝したい方に、おすすめ駐車場は!
短時間で出雲大社を参拝したい方には「① 出雲大社 大駐車場(外苑駐車場)」。
神楽殿に近くて、本殿までもそう時間は要さないです。
繁忙期のみ開放されますが「⑧ 出雲大社 第二駐車場」もあります。
そして「⑤ 北島国造館(駐車場)」は、出雲大社の本殿に近くて便利ですよ!
出雲大社の正門から参拝したい方に、おすすめ駐車場は!
出雲大社の正面(勢溜)に最も近い駐車場は「③ かめやま広場(駐車場)」です。
そして、その近くには「④ 古代出雲歴史博物館(駐車場)」があります。
一の鳥居から参拝したい方に、おすすめ駐車場は!
一の鳥居(石の鳥居)から参拝したい方には「⑥ 道の駅 大社ご縁広場(駐車場)」です。
道の駅には「出雲物産館・吉兆館」が隣接してますし、お土産物などの買い物にも便利で足湯もあります。
主な無料の駐車場は8か所です!
出雲大社の周辺には様々な駐車場がありますが、主な無料の駐車場は8か所です。
① 出雲大社 大駐車場(外苑駐車場)
所在地 | 大社町杵築東195 |
収容台数 | 約 普通車385台・大型車13台 |
出雲大社(勢溜)まで | – |
利用可能時間 | 6時~20時 |
出雲大社 メインの駐車場です。
神楽殿に近くて、本殿や拝殿などにも便利なので、観光シーズンでは早くから満車になります。
でも、出雲大社の正面から、二の鳥居、勢溜、松の参道など、特別な空気感を感じながらの参拝も良いですよ。
↑↑↑
出雲大社 大駐車場には、トイレが設置されてます。
駐車場の入り口を入って、一番奥にあります。
↑↑↑
出雲大社 大駐車場を入り、一番奥の左手に段があります。
この段を上がりその先には、出雲大社「神楽殿」になります。
② 神門通り交通広場(駐車場)
所在地 | 大社町杵築南878-3 |
収容台数 | 約 普通車89台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約250m、徒歩約4分 |
利用可能時間 | 24時間 |
神門通りに近くて、様々なお店を訪問することができます。
出雲大社までは、徒歩で約4分の位置にあるので、とても便利です。
↑↑↑
神門通り沿いの「神門通り交通広場」の入り口には、看板が設置されてます。
看板の進行方向の先、50mほどにあります。
↑↑↑
「神門通り交通広場」の駐車場から、神門通りに向かう途中に、トイレが設置されてます。
駐車場の有料化へ(2022年10月より)
出雲市では「神門通り交通広場」を、2022年10月より 駐車場の有料化を発表されました。
有料化にすることで、繁忙期での渋滞対策の財源に充てられます。
そして、観光客へのおもてなし(サービスなど)の向上も図られるとのことです。
【駐車場料金・予定】
入庫後60分 | 300円 |
以降60分毎 | 200円 |
24時間最大料金 | 600円 |
詳しい情報は、出雲市役所 公式HP(神門通り交通広場の駐車場有料化について) まで。
③ かめやま広場(駐車場)
所在地 | 大社町杵築東 |
収容台数 | 約 普通車100台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約200m、徒歩約3分 |
利用可能時間 | 24時間 |
出雲大社の勢溜までは、最も近いおすすめの駐車場です。
↑↑↑
「出雲大社」と「古代出雲歴史博物館」の間にあり、北につづく道(亀山通り)を進むと、出雲教 北島国造館になります。
こちらの駐車場では、トイレはないので注意してください。
↑↑↑
かめやま広場 駐車場の南側には、乗用車が20台ほど停めることができる駐車場があります。
こちらの駐車場は、障害者専用駐車場とされてますので、ご注意してください。
車いすなどの方には、出雲大社の松の参道に出られるので便利ですね。
④ 古代出雲歴史博物館(駐車場)
所在地 | 大社町杵築東99-4 |
収容台数 | 約 普通車244台・大型車15台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約250m、徒歩約4分 |
利用可能時間 | 開館時間内 |
古代出雲歴史博物館に隣接した駐車場です。
出雲大社 勢溜まで徒歩で約4分と近くにあります。
博物館へ来館のお客さんも多く、開館時間内のみ解放されています。
↑↑↑
幹線道路(国道431号)から古代出雲歴史博物館への入り口手前には、こちらの看板があります。
⑤ 北島国造館(駐車場)
所在地 | 大社町杵築東194 |
収容台数 | 約 普通車85台(内、5台分は軽専用) |
出雲大社(勢溜)まで | – |
利用可能時間 | 参拝時間内(夜間駐車される場合は、受付に届けが必要) |
トイレ設置 | なし |
↑↑↑
出雲教・北島国造館は、出雲大社(境内)の東になりますが、実は出雲大社(本殿)のすぐ近くです。
北島国造館の境内には、医薬の神・天神社(てんしんしゃ)や滝もあり、落ち着いた雰囲気が素敵ですよ。
↑↑↑
出雲大社と古代出雲歴史博物館の間に「亀山通り」があります。
北島国造館には、この亀山通りを北に向かいます。
↑↑↑
亀山通りを北に400mほど進むと、T字路に着きます。
北島国造館の駐車場には、T字路を右折します。
↑↑↑
T字路を右折すると30mほどで「出雲教 駐車場」の看板があります。
その看板のとおり、左折すると「北島国造館」駐車場に着きます。
なお、T字路から駐車場までの道は狭いので注意してくださいませ。
↑↑↑
北島国造館の駐車場は、参拝時間のみ利用ができます。
夜間に駐車される場合は、受付に届けが必要になりますよ。
⑥ 道の駅 大社ご縁広場(駐車場)
所在地 | 大社町修理免735-5 |
収容台数 | 約 普通車180台、大型車5台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約800m、徒歩約12分 |
利用可能時間 | 24時間 |
出雲大社までは徒歩で約12分になり、主要な駐車場のなかでは、一番遠くになります。
こちらを利用すると、宇迦橋(うが橋)を渡り、一の鳥居をくぐって神門通りから出雲大社に参拝するルートになります。
↑↑↑
大社ご縁広場の駐車場は、道の駅にあります。
道の駅では、食事やお土産の販売、休憩所など(出雲物産館・吉兆館)があります。
↑↑↑
道の駅・大社ご縁広場には、大社温泉(足湯)が併設されてますよ。是非に。
↑↑↑
出入口付近に、トイレが設置されてます。
そして、駐車場の奥右手にもトイレがあります。
↑↑↑
大社ご縁広場の入り口に設置されている看板です。
出雲物産館・吉兆館の建物があるので、分かりやすいですよ。
⑦ みせん広場(駐車場)
所在地 | 大社町修理免1425-1 |
収容台数 | 約 普通車111台・大型車9台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約600m、徒歩約9分 |
利用可能時間 | 24時間 |
出雲大社 勢溜までは、約600mと距離があるので比較的空きがあります。
島根ワイナリー方面から出雲大社、稲佐の浜への幹線道路(国道431号)沿いにあります。
↑↑↑
みせん広場駐車場の道路向かいには「お宿 月夜のうさぎ」があります。
以前は簡易トイレでしたが、2021年秋ごろに、新たにトイレを設置されました。
⑧ 出雲大社 第二駐車場(繁忙期のみ開放)
所在地 | 大社町杵築東 |
収容台数 | 約 普通車360台 |
出雲大社(勢溜)まで | – |
利用可能時間 | 混雑時のみ開放(16時まで) |
観光シーズンなど、出雲大社周辺の混雑時に開放されてます。
出雲大社 勢溜から、大駐車場に向かう下り道の左側に入口があります。
↑↑↑
出雲大社 第二駐車場の入り口を上がると、更地の駐車場があります。
左手奥に見えるのがトイレになります。
更地の駐車場にはなりますが、出雲大社には近くて便利です。
もともとは、野球グランドとして使用されてましたが、現在では出雲大社 第二駐車場になります。
また、大駐車場の方に徒歩で向かわれる方が多いですが、横断歩道を渡るときには車に注意してください。
おもてなし駐車場(無料開放)
主な無料の駐車場以外に、個人や会社が所有する土地・駐車場を、「おもてなし駐車場」として無料開放していただけます。
おもてなし駐車場には2種類あり、
土曜・日曜に限り無料で常時開放される「おもてなし駐車場」。
もう一つは、観光シーズンや繁忙期に限りスポット的に開放される「おもてなし駐車場」があります。
土曜・日曜に限り開放される「おもてなし駐車場」
島根中央信用金庫 大社支店 | 5台 駐車可能 | 勢溜 110m |
山本内科胃腸科医院(土曜午前中 使用不可) | 7台 駐車可能 | 勢溜 330m |
出雲商工会 | 30台 駐車可能 | 勢溜 440m |
中尾様 所有地(中島医院) | 40台 駐車可能 | 勢溜 800m |
原様 所有地 | 20台 駐車可能 | 勢溜 1,200m |
スポット的に開放される「おもてなし駐車場」
観光シーズンや繁忙期の直前に、出雲市から個人や企業などへの申し入れにより決まります。
出雲大社周辺 無料の駐車場(地図)
(出典:出雲市観光パンフレット)
出雲大社の神門通りには、車の渋滞状況が確認できる、ライブカメラが設置されてます。
出雲大社(神門通り) ライブカメラの情報は、こちらから!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-live-camera/
出雲市内の道路カメラは、市内の主要6カ所以上に設置されていて、島根県では約100か所になります。そして、出雲大社がある神門通りには、ライブカメラが設置されてます。 出雲大社(神門通り) ライブカメラ!出雲大[…]
有料の駐車場(ご案内)
出雲大社 正門(勢溜)から神門通りを30mほど進み、東側に有料の駐車場があります。
【有料】 アップルパーク 出雲大社前第1
所在地 | 大社町杵築南字馬場771 |
収容台数 | 45台 |
出雲大社(勢溜)まで | 30メートルほど |
利用可能時間 | 24時間 |
「予約」ができる駐車場(ご案内)
出雲大社の周辺で、予約ができる駐車場は、4カ所あります。
いずれもWEB予約になり、予約代行は「タイムズ 1か所」「akippa 3か所」です。
事前に会員登録が必要になります。
緑・ガレージ
住所 | 出雲市大社町修理免中の島729−1 |
料金 | 400円/日(2022年2月現在) |
対応車種 | 普通車(ワイドを含む)・軽自動車 |
予約には「タイムズクラブ」「タイムズカー」 いずれかの会員登録が必要です。
ご予約・詳しい情報は、こちらから!
↓↓↓
https://btimes.jp/shimane/park/45997/
出雲第一交通・第一駐車場
住所 | 出雲市大社町修理免駅通824-1 |
料金 | 600円/日(2022年2月現在) |
対応車種 | 軽自動車・中型車・コンパクトカー・ワンボックス |
出雲第一交通は、出雲市内ではタクシー運営などで知られる会社です。
予約には「akippa」への会員登録が必要です。
ご予約・詳しい情報は、こちらから!
↓↓↓
https://www.akippa.com/parking/a60d95dff5a7fa577013203bd46bf7c1
北荒木A駐車場
住所 | 出雲市大社町北荒木512 |
料金 | 550円/日(2022年2月現在) |
対応車種 | 軽自動車・中型車・コンパクトカー・ワンボックス・大型車・SUV |
予約には「akippa」への会員登録が必要です。
ご予約・詳しい情報は、こちらから!
↓↓↓
https://www.akippa.com/parking/81e72df6c4590224344a6310735caec2
北荒木B駐車場
住所 | 出雲市大社町北荒木1169 |
料金 | 550円/日(2022年2月現在) |
対応車種 | 軽自動車・中型車・コンパクトカー・ワンボックス・大型車・SUV・オートバイ |
予約サイトでは「山陰中央新報セールスセンター」の隣になりますが、現在では「うどん長屋」に店舗が変わってます。
予約には「akippa」への会員登録が必要です。
ご予約・詳しい情報は、こちらから!
↓↓↓
https://www.akippa.com/parking/e6c30c5b4b555a268f1a3b18ef6e5a8d
予約できる駐車場(おすすめ)
予約ができる駐車場4カ所のうち、おすすめは「出雲第一交通・第一駐車場」です。
出雲大社・一の鳥居(宇迦橋・うがばし)から近くて、徒歩で無理なく神門通りの散策や、出雲大社への参拝ができます。
「車中泊」におすすめの駐車場(ご案内)
出雲大社周辺で、車中泊(24時間利用)ができる主な駐車場は4カ所あります。
主な駐車場とは、「神門通り交通広場」「道の駅 大社ご縁広場」「かめやま広場」「みせん広場」です。
神門通り交通広場 駐車場
所在地 | 大社町杵築南878-3 |
収容台数 | 約 普通車89台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約250m、徒歩約4分 |
利用可能時間 | 24時間 |
トイレ | 完備 |
コンビニ | ローソン出雲大社町店(750m)、ファミリーマート出雲大社正門前通り店(350m) |
出雲大社(勢溜)に近く、神門通りを少し入った所にあります。
トイレは設置されていてコンビニまでも近く、ひとつ北側の通りには「竹内まりあ」さんのご実家「竹野屋」さんもあります。
道の駅 大社ご縁広場 駐車場
所在地 | 大社町修理免735-5 |
収容台数 | 約 普通車180台、大型車5台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約800m、徒歩約12分 |
利用可能時間 | 24時間 |
トイレ | 完備 |
コンビニ | ローソン出雲大社町店(50m)、ファミリーマート出雲大社正門前通り店(1000m) |
「道の駅 大社ご縁広場」は、出雲大社の参拝に、一の鳥居から四の鳥居をくぐるには適した駐車場です。
トイレは2か所設置されていて、コンビニ(ローソン)は道路を挟んだ目の前にあります。
かめやま広場 駐車場
所在地 | 大社町杵築東 |
収容台数 | 約 普通車100台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約200m、徒歩約3分 |
利用可能時間 | 24時間 |
トイレ | なし |
コンビニ | ファミリーマート出雲大社正門前通り店(300m)、ファミリーマートJAいずも大社東店(400m) |
「かめやま広場」は、出雲大社(勢溜)に最も近い駐車場です。
注意点は、トイレが設置されていません。
みせん広場 駐車場
所在地 | 大社町修理免1425-1 |
収容台数 | 約 普通車111台・大型車9台 |
出雲大社(勢溜)まで | 約600m、徒歩約9分 |
利用可能時間 | 24時間 |
トイレ | 完備 |
コンビニ | ファミリーマート出雲大社正門前通り店(700m)、ファミリーマートJAいずも大社東店(100m) |
「みせん広場」は、出雲大社(勢溜)の東、お宿「月夜のうさぎ」の道路前にあります。
国道431号線沿いにあり、トイレは西側に設置されていてコンビニもすぐ近くにあります。
車中泊ができる駐車場(おすすめ)
場所的には「神門通り交通広場」になりますが、車中泊に一番のおすすめは「道の駅 大社ご縁広場」になります。
2つ目のおすすめは「みせん広場」です。
「かめやま広場」はトイレが無いので少々不便と思います。
「バス」が停めれる駐車場(ご案内)
出雲大社 周辺の駐車場で、バスが利用できる無料駐車場は5カ所になります。
但し、バスが駐車できるレーン数は限られています。
特に繁忙期では、バスレーンの利用制限がありますので、ご注意をお願いします。
神門通り交通広場 | バスレーン:乗降のみ可(乗降停車場) |
道の駅 大社ご縁広場 | バスレーン:5台 利用可能時間:24時間 |
古代出雲歴史博物館 | バスレーン:15台 利用可能時間:開館時間内のみ |
みせん広場 | バスレーン:9台 利用可能時間:24時間 |
出雲大社 大駐車場(外苑駐車場) | バスレーン:13台 利用可能時間:6:00~20:00 |
「出雲大社 大駐車場(外苑駐車場)」では、
神在月・神在祭、初詣シーズンなどでは、バスレーンを円滑に運営するため、バスコントロールを実施されます。
そのため、マイクロバス以上の観光バスは、事前予約が必要になります。
詳しい情報「出雲大社 団体バス予約システム」は、こちらまで!
↓↓↓
https://www.izumoooyashiro-yoyaku.com/
注意事項
出雲大社周辺の駐車場では、バスレーン(バス駐車場)は少なく限りがあります。
特に、観光シーズンでは、出雲大社周辺は大変混雑します。
そのため、各無料駐車場では、バスレーンの利用制限があります。
駐車場情報の確認は、十分にお願いいたします。
「バイク」が停めれる駐車場(ご案内)
出雲大社 大駐車場(外苑駐車場)は、バイクが停めれます。
↑↑↑
出雲大社 大駐車場を入って、一番奥に「バイク」が停めることができます。
一番奥ですが、参拝ルートでは便利な位置になります。
出雲大社 関連情報
【紹介記事】 出雲大社の参拝方法・参拝ルートについて纏めてみました!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-goriyaku/
出雲大社には年間600万人の方々がお越しになりますが、そうそう訪れるのは難しいですね。折角のご参拝ですので、たくさんのご利益を授かりたい。そこで、出雲大社の参拝方法・参拝ルート(順番)などを纏めました。是非、ご参考に[…]
旧暦の10月、出雲地方だけは『神在月(かみありつき)』といわれ、全国の神々がお集まりになられます。
神在月では様々な神事が執り行われ「神議り(かみはかり)」といわれる会議が開かれます。
↓↓↓
【紹介記事】 出雲大社の神在月「神在祭・神迎え祭」などの情報(まとめ)
島根県にある出雲地方では、ある時期に全国の神様がお集まりになります。旧暦の10月、全国では通常『神無月』と呼ばれますが、出雲の国だけは『神在月(かみありつき)』と呼ばれます。出雲大社に八百万の神が集まっる月が、毎年あるんです[…]
【紹介記事】 出雲大社の「お守り」について、種類や値段、おすすめ、郵送・返納方法などを纏めました!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-omamori/
出雲大社には、毎年多くの方々が良縁をはじめ、様々な願いを込めてご参拝にお越しになります。そして、お守りには「縁結守」や北島国造館の「白守」など、様々なご縁を授かるお守りがあります。出雲大社のおすすめのお守り! 種類や値段、通[…]
【紹介記事】 出雲大社の「御朱印」は、北島国造館とあわせて5種類です!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-gosyuin/
出雲大社をはじめ「御朱印」は、心をこめた参拝の証になります。大事な御朱印なので、いつまでも大切にしたいですね。出雲大社と北島国造館の「御朱印」や「御朱印帳」などについて調べてみました。 出雲大社の御朱印[…]
【紹介記事】 出雲の主要場所(出雲市駅・出雲空港・出雲IC)から「出雲大社まで」の交通アクセスを纏めました!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumotaisya-koutuu-access/
出雲市内から「出雲大社」までは、出雲市駅、出雲空港、そして自家用車などの交通を利用します。それぞれの主要ポイントから、出雲大社までの交通アクセスを纏めました。是非、ご参考にお願いします。 「出雲市駅」か[…]
【紹介記事】 出雲大社と周辺の観光に! 周遊タクシー&バスでは、出雲の人気スポットを詳しく紹介してくれます!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/izumokankou-usagigou/
(出典 : 出雲 観光ガイド・一社 出雲観光協会)出雲の観光といえば、出雲大社をはじめ、稲佐の浜・日御碕と日御碕神社などが知られています。でも、最強のパワースポットといわれる「須佐神社(すさじんじゃ)」、神在祭に神様が訪れる[…]
出雲大社(いずもおおやしろ)
住所:島根県出雲市大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100
公式ホームページ:http://www.izumooyashiro.or.jp/
「出雲大社・稲佐の浜」などの情報は、Instagramでも発信をはじめました!
↓↓↓
https://www.instagram.com/izumo.shinwa/