しまね花の郷ではトキの観察ができる!

しまね花の郷では、トキの観察を楽しむことができます!

出雲市では、中国のトキ救護飼養センターに助成していて、それをきっかけに、トキの分散飼育をすることになりました。

その出雲市の分散飼育センターが、しまね花の郷にあります。

出雲市のトキ分散飼育センターでは、10羽のトキが飼育されています。

そのうち、一般に公開されているのは、4羽です。

トキの一般公開は、7月から12月です。

公開の期間が決まってるので、注意してください!

 

そして、しまね花の郷は「花とふれ合い、そして学ぶ」をテーマに、2004年4月にオープンしました。

広さは、東京ドーム90%ぐらいの大きな庭園になります。

 

四季折々のお花を楽しむ

しまね花の郷の庭園には、約17万本の花や木の姿を、楽しむことができます。

まず、庭園に入ると、大きな広場のまわりに綺麗に咲いた、お花たちが目に入ります。

そして、カメラをもった方々、お花の撮影をしていました。

しまね花の郷では、プロのモデルさんが来て、撮影会が開催されるそうですよ。

このイベントでは、申し込みをすれば、参加できますよ!

 

そして「模様花壇」といわれる、大きな花壇があります。

大きさは170㎡もあって、約6000本の花の苗で、絵や模様が描かれています。

ときには「しまねっこの絵」や「トキの絵」など、みんなが知っている模様などが描かれています。

その絵や模様は、お花の色で表現されています。

 

庭園内には、ガラスの建物「ガラス室」があります。

ガラス室では、季節のお花が、すごい大きさで咲いています。

 

しまね花の郷には「水辺のお花」もあります。

水辺では、池と水路があり、きれいな水が流れています。

普段の生活では、水辺の花を感じる機会はないので、とても印象に残ります。

特に、春から夏のサクラやボタン、アジサイの姿は、見どころになります。

 

家族連れで庭園を楽しむ

もうひとつの楽しみ方が、家族連れで庭園を楽しめます。

「芝生広場」は、とても広くて、開放的な雰囲気があります。

周りには四季の花に囲まれて、ピクニックの家族連れがおおいです。

芝生の手入れが良いので、お弁当を食べたり、こども達が走り回っています。

ボールやバトミントンの貸し出しがあるので、ひと汗も流せます。

 

もうひとつは「子供広場」になります。

子供広場では、いくつも遊具が設置しています。

どちらかと言うと、小学校の低学年までに感じます。

子供広場では、清潔感があるので、毎日のように遊びに来る、親子の姿が多いそうです。

しまね花の郷の情報

しまね花の郷の情報になりますが、公式ホームページ を確認してください。

営業時間

営業時間は、9時30分から17時です。

ただし、12月から2月は、16時30分までです。

休館

3月から11月は、無休です。

12月から2月では、毎週火曜日が、休館日になります。

ただし、休園日が祝日と重なった場合は、次の平日がお休み。

年末年始のお休みは、12月29日から1月3日までです。

料金

小学生未満は、無料です。

小・中高生は、100円。

おとなは、200円になります。

お得な、年間パスポートは、1000円です。

その他では、20名以上の団体割引もあります。

 

 

桜の開花予想 2025! 名所や見頃・満開などの情報(まとめ)

《いずしる》出雲にゅーす