出雲の万九千神社! ねずみの石像をはじめ、御朱印・お守り・神在みくじ などの情報まとめ

全国の神々が集まられる神在月(旧暦の10月)において、最後に立ち寄られる神社とお聞きし、はじめて「万九千神社」に行きました。

境内にはたくさんの「ねずみの石像」があり、大きな絵馬には神宴(なおらい) の姿が描かれています。

とても不思議に感じる神社ですので、気になる御朱印お守りなどとあわせ、参拝に役立つ情報をまとめましたので観光のご参考まで。

 

万九千神社の読み方は?

出雲市斐川町にある「万九千神社」は 出雲市中心地から近く、旧国道9号線の斐伊川を渡り北側にあります。

万九千神社の読み方は「まんくせん じんじゃ」です。

 

万九千神社には何故境内に「ねずみの石像」が?

万九千神社 ねずみ像2 20220730

境内の至る所に「ねずみの石像」が設置されています。

ネズミの由来は、古事記によると大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) は、須佐之男命(すさのおうのみこと) に野原で火難の試練を与えられました。

その火難試練のとき、大国主大神はネズミに命を救われたと、記されています。

出雲大社は「ウサギの石像」、万九千神社では「ネズミの石像」を奉納されています。

「ネズミの石像」のなかには、神宴を催し盃を交わしている石像もありますよ。

是非、探ししてみて携帯の待ち受けにしてくださいませ。

※ 盃を交わしている「ネズミの石像」は、社務所近くの絵馬結び所の近くにあります。

 

万九千神社での神宴とは?

万九千神社 巨大絵馬 20220730

※拝殿横にある「巨大絵馬」。

旧暦の10月・出雲の地方では神在月(かみありづき) といわれ、全国から神々が出雲の地にお集まりになります。

その期間、出雲大社では、神在祭(かみありさい)・神議り(かみはかり) など、様々な神事が執り行われます。

そして、出雲大社で神在祭を終えた神々は、最後に万九千神社に立ち寄られ、神議りの締め括りと神宴を催され、その後、諸国へとお旅立ちになられます。

この神宴(直会) を「なおらい」といい、お旅立ち(神等去出)のことを「からさで」といわれます。

そのため、万九千神社では「なおらい・からさで」の社と伝えられています。

 

万九千神社 御祭神

万九千神社の御祭神は、櫛御気野命(くしみけぬのみこと) ・大穴牟遅命(おおなむちのみこと) ・少彦名命(すくなびこなのみこと)。

そして、国内すべての神々「八百萬神(やおよろずのかみ)」です。

櫛御気野命

熊野大社(松江市八雲町)の主祭神でもあり、食物の神として農業などの生産を司られてます。

そして、須佐之男命(すさのおのみこと) と考える説もあります。

少彦名命

大国主神(おおくにぬしのかみ) と協力して、国土の開拓と国作りを果たされた神。

農耕をはじめ、酒造り、医薬、温泉などを司られてます。

大穴牟遅命

出雲大社の主祭神であり、縁結びなどを司られてます。

大国主神(おおくにぬしのかみ)です。

 

万九千神社 ご利益

ご利益では、縁結び・病気平癒、諸会議・宴会の成就、飲食業の繁盛、旅行安全、旅行業の繁盛など。

そして、起業、就職、転職、進学などの人生の岐路。

 

万九千神社 参拝方法・参拝作法

参拝方法は、一般的な作法とおなじ 「 二拝 二拍手 一礼 」です。

 

万九千神社 境内のご紹介

鳥居

万九千神社 20220722

万九千神社の鳥居の左右には「万九千神社」と「立虫神社」、それぞれの石柱があります。

そして、正面にみえる拝殿は、「立虫神社」の拝殿になります。

実は、万九千神社の境内には、立虫神社(たちむしじんじゃ)があります。

 

立虫神社の拝殿

立虫神社は、地元の氏神さま・鎮守さまとして、出雲市斐川町併川地区(神立・千家)に住まれる方々から、親しみ深い信仰が寄せられるお宮です。

古くは、斐伊川の中洲に鎮座されていました。

1670年・江戸時代前期(寛文10年) の洪水により、現在の「万九千神社」境内に遷されたそうです。

万九千神社 立虫神社 拝殿_20220723

御祭神は、五十猛命(いそたけるのみこと)、樹木の女神の「大屋津姫命(おおやつひめ)」と「抓津姫命(つまつひめ)」の三神。

素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子で、3兄妹が祀られています。

 

立虫神社の本殿

万九千神社 立虫神社 本殿_20220723
↑↑↑
そして、立虫神社・拝殿の後ろには「御本殿」があります。

立虫神社の御祭神

立虫神社の御祭神は、五十猛命(いそたけるのみこと)・大屋津姫命(おおやつひめ)・抓津姫命(つまつひめ)が祀られています。

五十猛命は、日本神話に登場する神・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子です。

そして、大屋津姫命・抓津姫命は樹木の女神・五十猛命の妹になります。

五十猛命・大屋津姫命・抓津姫命は、素戔嗚尊の命により全国の山々に木種を撒かれたそうです。

 

万九千神社 拝殿

万九千神社 拝殿_20220723

立虫神社・拝殿の右側に「万九千神社」の拝殿があります。

御祭神は、櫛御気野命(くしみけぬのみこと)・大穴牟遅命(おおなむちのみこと)・少彦名命(すくなびこなのみこと)の三神。

そして、国内すべての神々「八百萬神(やおよろずのかみ)」が祀られています。

 

御霊代(万九千神社の御神体)

万九千神社 御霊代・御神体 20220730

万九千神社では、御本殿はございません。

拝殿の裏側には、玉垣で囲まれた磐境神籬(神霊祭祀の施設)があります。

そのなかに、御霊代(御神体)が祀られています。

万九千神社 御霊代・御神体(案内板) 20220730
↑↑↑
磐境 神籬(いわさか ひもろぎ)の案内書き

 

遥拝所

万九千神社 出雲大社 遥拝所 20220730

万九千神社の境内には「出雲大社・遥拝所」があります。

この斎庭から西北西の方向、約10kmに出雲大社があり、感謝と祈りの真心を込めてご拝礼ください。

万九千神社 出雲大社 遥拝所(案内板) 20220730
↑↑↑
万九千神社境内の出雲大社・遥拝所(案内板)

 

参集殿(社務所)

万九千神社 社務所_20220723

立虫神社・拝殿の左側には「参集殿(社務所)」があります。

参集殿(社務所)では御祈祷の受付をはじめ、各種のお札・御幣・お守りなど、様々な授与品をお授けしていただけます。

 

万九千神社「御朱印」!

万九千神社の御朱印は「万九千神社の御朱印」と「立虫神社の御朱印」の2種類になります。

万九千神社の御朱印

万九千神社 御朱印20220724

「万九千神社」の御朱印は、右上に「奉拝」の文字。

中央には「万九千社」の文字と、「万」と刻字された赤い朱印が押されてます。

そして、左に「参拝日」を墨書きされています。

「万」の文字とデザインされた刻字を拝見すると、神在祭での重要な役割をもつ社として、重みを感じます。

私は、令和四年七月二十二日(参拝日)にお授けいただきました。

値段(初穂料)

値段は300円(初穂料)です。

受付場所

受付は、境内の社務所にて授与いただけます。

 

立虫神社の御朱印

万九千神社・立虫神社 御朱印20220724

「立虫神社」の御朱印は、右上には、万九千神社のご朱印と同じく「奉拝」の文字。

中央には「立虫神社」と刻字された赤い朱印が押されてます。

そして、左に「参拝日」を墨書きされています。

シンプルな御朱印ですが、「立虫神社」と刻字された朱印を拝見しますと、とても優しい雰囲気がします。

「立虫神社」は、地域の方々から親しみ深い信仰を寄せられる、その証に感じています。

値段(初穂料)

値段は300円(初穂料)です。

受付場所

受付は、境内の社務所にて授与いただけます。

 

万九千神社の「お守り」!

万九千神社 授与品_20220723

万九千神社の「お守り」は、御守・子どもまもり・結び守・開運・厄除・安産・学業・病気平癒・延命長寿・交通安全・商業繁栄 など。

「肌守り」をはじめ、「旅立ち御守り」「なほらい御守り」など、様々なお守りがあります。

詳しい情報は 「万九千神社」公式ホームページをご確認くださいませ。

 

万九千神社 なおらいの「絵馬」!

万九千神社 絵馬 20220730

万九千神社の拝殿前にある巨大絵馬と、おなじデザインの絵馬です。

とても楽しげ!ですね。

値段は 600円(初穂料)

境内の社務所にて授けていただけます。

 

万九千神社 神在みくじ

万九千神社「神在みくじ」とは、ご参集の八百万神の御神前で、明年の吉兆を神占いする特別祈願です。

「神在みくじ」に、お申し込みの方には、御神殿に昇殿しての玉串拝礼がございます。

一般的なおみくじとは違い、神々からのお答えを神職の方が「神在みくじ」に記し、授与いただけます。

その他の授与品としては、「御祈祷札」と「からさでの梅酒 (神在祭限定の御酒)」を授けていただけます。

2022年(令和4年) 神在みくじ

齋行期間は、2022年 10月25日(火) ~ 11月20日(日) までです。

万九千神社_神在みくじ(令和4年)

 

万九千神社 駐車場

万九千神社の駐車場は、自家用車(約100台)・大型バス(約10台) の駐車ができます。

鳥居前の駐車場と、東側にも専用駐車場があります。

鳥居前の駐車場

万九千神社 駐車場2_20220730

鳥居前にあり、とても便利です。

東側専用駐車場

万九千神社 駐車場1_20220730

整備・舗装されていて、きれいな駐車場です。

 

アクセス

境内図のご案内や、交通アクセスは、万九千神社の公式ホームページをご確認くださいませ。

 

万九千神社 まとめ

旧暦の10月、神在月において、出雲大社と「万九千神社」は深い関係にありました。

八百万の神々は、出雲大社での神在祭・神議りなどの一連の神事を終えた後「万九千神社」にて神議りの締め括りと、神宴(なおらい) を催され、その後、諸国へとお旅立ち(からさで) になられます。

そのため「万九千神社」は、「なおらい からさで」の社として有名な神社です。

境内にはたくさんの「ねずみの石像」が奉納されており、なかには「なおらい」チューの「ねずみの石像」もあります。

スマートフォンなどで待ち受けにすると、ご利益がありそうですよ。

 

御朱印は2種類、「万九千神社の御朱印」と「立虫神社の御朱印」を授けていただけます。

お守りは、御守・子どもまもり・結び守をはじめ、幅広くお守りがあります。

そして「旅立ち御守り」「なほらい御守り」は、万九千神社の特別なお守りに感じます。

 

「万九千神社」は、出雲市中心地から近くですので、「なおらい からさで」の社を体感してください。

是非、よろしくお願いします。

 

その他情報

住所:島根県出雲市斐川町併川258

電話番号:0853-72-9412

→ 万九千神社の公式ホームページは、こちらから!

 

周辺社寺の一覧

紹介記事
日御碕神社 日御碕神社の御朱印は2種類! 参拝方法や駐車場などの情報まとめ
須佐神社 須佐神社はパワースポットとして有名! 御朱印・お守りの情報まとめ
長浜神社長浜神社の御朱印は種類が豊富! お守り・ご利益などの情報まとめ

 

【紹介記事】 出雲・出雲大社への旅! 航空機・新幹線+宿泊プラン・



出雲大社は、毎年600万人の参拝者が訪れる

有名なスポットです。

折角の出雲・出雲大社への旅!

充実した旅のプランを立てたいですよね。

そこで・・・




→ おすすめの旅プラン・旅行サイトは、こちら