出雲市大社町にある「稲佐の浜」!
観光シーズンになると、稲佐の浜の駐車場は、大混雑です。
その理由は、
- 弁天島 正面の駐車場
- 稲佐の浜 海水浴場の駐車場
この2つの駐車場なので、駐車できる台数が限られます!
そのため、稲佐の浜の駐車場情報やポイント、注意点を纏めました。
是非、ご参考にしてください!
【お知らせ】
稲佐の浜では、飛砂問題を軽減する取り組みとして、海岸の工事(整備・拡張)がすすめられています。
第1工区の工事は、2023年3月に完成予定です!
稲佐の浜の駐車場は「無料」!
稲佐の浜の駐車場は無料です。
ただ、観光向けの駐車場ではなくて、地元の方向けに感じています。
稲佐の浜 周辺の駐車場!
2020年夏頃、駐車場の増設により、稲佐の浜の駐車場は、3か所になりました。
仮称ですが、この記事では、駐車場①~③と表現しています。
駐車場の位置
名 称 | 稲佐の浜(いなさのはま) |
---|---|
住 所 | 島根県出雲市大社町杵築北仮之宮 |
駐車場 | 有り 3箇所(下記 駐車場①~③) |
アクセス 所要時間 | ・JR出雲市駅 ①番のりばから一畑バス【日御碕線】で「稲佐の浜入り口」で下車(約40分)、そこから徒歩1分 ・JR出雲市駅から車で約20分(約10km)・出雲大社(最寄りのバス停留所は、一畑バス「出雲大社連絡所」)から徒歩13分(約1km) ・出雲大社から車で3分 |
※ 稲佐の浜の付近では、駐車場の大きな案内板はありません。
そのため、駐車場①~③の位置は、こちらの地図を、ご確認してください!
弁天島 正面の駐車場(駐車場①)
出雲大社の正面・勢溜を西に、やまね通り(国道431号)を1.5キロほど進むと「T字の交差点」に着き、稲佐の浜と弁天島がみえます。
この弁天島の正面には「駐車場①」があります。
駐車スペースは、20台~25台程度です。
ここが駐車場①の入口になります。
弁天島の真正面にあり、稲佐の浜のメイン駐車場です。
そのため、観光シーズンになると、平日でも満車です。
出雲大社周辺から駐車場①までの動画を作成しましたので、参考までに見て下さい。
駐車場①の入口反対側になります。
建物が3つありますが、真ん中の青い建物が「神テラス」です。
右側の建物と「神テラス」との間の道路が、出雲大社方面への道路(やまね通り・国道431号)になります。
駐車場の入口を入ると、すぐに駐車スペースが並んでます。
この入口付近が最も混み合うので、特に注意してください!
駐車場①の中ほどの駐車スペースです。
道幅は狭いですが、駐車スペースが長く続いています。
浜への降り口は、駐車場の中ほどにあります!
後方では、縦列の駐車スペースが続いています。
稲佐の浜への降り口です。
浜に降りると、弁天島はすぐ目の前にあります。
駐車場①では、トイレが設置されています。
トイレの場所は、入口を入ってすぐ右側にあります。
注意点ですが、駐車場①は一方通行です。
稲佐の浜には、駐車場は3か所ありますが、入口と出口があるのは、駐車場①のみです。
また、出口から進入しないように、注意してください。
【紹介記事】 稲佐の浜では、海岸や駐車場などの工事(整備・拡張)が進められています!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/inasanohama-kouji/
出雲市大社町の「稲佐の浜」では、飛砂問題を軽減する取り組みとして、海岸の工事(整備・拡張)がすすめられています。 稲佐の浜 海岸の整備工事稲佐の浜では、強風時に飛砂の問題が生じているそうです。そのた[…]
海水浴場の駐車場(駐車場②)
駐車場②は、弁天島から、北に100メートルほどの所にあります。
ここは、稲佐の浜 海水浴場の駐車場になります。
すぐに浜に出られるので、弁天島にも近いです。
駐車場②の入口です。
駐車場の入口には、看板は見当たりません。
入口の反対側です。
右側奥に、民宿白砂さんがあり、目印にもなります。
駐車場②の正面右側には、民宿白砂さん!
ここに駐車場とトイレの看板があります。
駐車スペースは、長方形です。
駐車台数は、15台~20台ほどになります。
駐車場②にも、トイレが設置されています。
場所は、入口外の左側にあります。
稲佐の浜周辺から駐車場②までの動画を作成しましたので、参考までに見て下さい。
駐車場②には、浜にむかう道があります。
道をすすんだ、浜への出口です。
駐車場からは、15メートルほどの近さです。
浜にでると、弁天島まではすぐですよ!
但し、注意点として、年末年始や祭事などでは、駐車場②は閉鎖されることがあります。
増設された駐車場(駐車場③)
2020年に増設されました。
この駐車場は、弁天島から、南に200メートルほどの所にあります。
神迎えの道!大きな石灯篭を過ぎた先に、この駐車場があります。
入口はこんな感じで、日本海が綺麗にみえます。
現在(2020年12月)は、入口の右に看板があるだけなので、すこし分かりずらいですね。
入口反対側の正面です。
少し左先には、大きな石灯篭がありますので、目印にしてください。
少し左にある、目印の大きな灯篭です。
ここが「神迎えの道」の入口になります。
ちなみに、後ろの青い建物は、釣具屋さんです。
稲佐の浜周辺から駐車場③までの動画を作成しましたので、参考までに見て下さい。
最近できた駐車場なので、真新しい感じがしますね。
駐車スペースは、20台~25台ほどです。
観光シーズンでも空きがあるので、チェックしてください!
まとめ
稲佐の浜は、観光需要が高まり、ピーク時では、駐車場や周辺の道路も混雑しています。
駐車場①
稲佐の浜のメイン駐車場です。
そのため、最も混みあうのが、駐車場①になります。
注意点は、駐車場の入口付近は、特に混雑しています。
そして、この駐車場は一方通行なので、逆行に注意してください。
ポイントは、中ほどの駐車スペースが停めやすいです。
浜への降り口も、中ほどにあります。
駐車場②
海水浴につかわれる駐車場です。
駐車場①の次に混みあうのが、駐車場②になります。
注意点は、年末年始や祭事があるときは、閉鎖することがあります。
ポイントは、浜に出やすくて、弁天島にも近いです。
駐車場③
2020年夏ごろに増設された駐車場です。
注意点は、駐車場の入口が少し分かりづらいので、大きな灯篭が目印です。
ポイントは、観光シーズンでも、比較的空きがあります。
お勧めは!
記事の写真は、観光需要が一旦落ち着いた2020年12月初旬ですが、おなじ日時に撮影しました。
駐車場①は、メインなので車が多いですね。
駐車場②と駐車場③は、ほぼ空きの状態でした。
お勧めは、駐車場③になります!
【紹介記事】 出雲大社周辺の駐車場は、無料駐車場をはじめ 有料や予約ができる駐車場もあります!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/parking-izumo-ooyasiro/
出雲大社への参拝には、遠方からマイカーを利用される方も多くおられます。マイカーの利用の方に、出雲大社周辺の無料・有料の駐車場をはじめ、おすすめの駐車場を調べました!是非、ご参考にお願いします。 【お[…]
【紹介記事】 稲佐の浜では、海岸や駐車場などの工事(整備・拡張)が進められています!
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/inasanohama-kouji/
出雲市大社町の「稲佐の浜」では、飛砂問題を軽減する取り組みとして、海岸の工事(整備・拡張)がすすめられています。 稲佐の浜 海岸の整備工事稲佐の浜では、強風時に飛砂の問題が生じているそうです。そのた[…]
稲佐の浜 周辺情報!
稲佐の浜の周辺情報、紹介記事です。
是非、ご参考にしてください。
稲佐の浜 砂交換
稲佐の浜の砂は、出雲大社の素鵞の社で「お清めの砂」と交換できます。
→ 稲佐の浜の砂!出雲大社で「お清めの砂」と交換いただく方法や手順は、こちら
稲佐の浜 ピザ
稲佐の浜の近くには、神テラス(飲食店の複合施設)があり、美味しい石窯焼きピザが食べれます。
→ 稲佐の浜に石窯焼きピザ IZUMO PIZZA mainaの情報は、こちら
稲佐の浜 岩
稲佐の浜には、壮大な岩! 弁天島があります。
今では砂浜と弁天島は陸続きですが、かつては海のなかに、弁天島の姿がありました。
稲佐の浜 夕日
稲佐の浜は「日本の渚百選」に選ばれるほど、美しい景観なのです。
そして、海に沈む夕日はとても美しい姿をしています。
稲佐の浜 ヨガ
稲佐の浜では、毎年5月~10月までは、サンセットヨガ&朝ヨガが開催されてます。
それぞれ有資格者のインストラクターが指導してくれます。
出雲縁結び・観光情報
観光情報(出雲大社・稲佐の浜など)は、こちらから。
↓↓↓
https://kurashi-karu.com/category/izumosinwa/
Instagram 出雲地域の観光情報などを発信しています。